魅力的なヨーロッパの食材を、馴染みある日本の食材と合わせてお料理してみました!
初めて出会う食材もあって、作っていてとても楽しかったです!
他にも、認証マークを見かけたら色々とチャレンジしてみたいなと思いました☺️
皆さんもよかったら作ってみてください!
それから、おすすめのヨーロッパ食材やレシピもぜひ、教えてください!
【杏/Instagram】
https://www.instagram.com/annewatanabe_official/
————————————————————————
提供:EUROPEAN UNION
■EU食材と日本食材のパーフェクトマッチ
【食材】
・アイルランド産 アイリッシュ グラスフェッドビーフ 【PGI】
・オランダ産 エダム・ホランド 【PGI】
・イタリア産 パスタ ディ グラニャーノ 【PGI】
・ベルギー産 バター 【Organic】
・ギリシャ産 ハニー
・フランス産 タプナード【Organic】
・キプロス産 シーソルト
・リトアニア産 甜菜糖
・ポルトガル産 トラズ・オス・モンテス 【PDO】
・クロアチア産 パンプキンシードオイル
【認証マーク】
・オーガニックロゴ
原料の95%以上が有機農法で作られています。
厳格な生産、加工、輸送および保管条件に適合し、環境への影響を最小限に 抑えていることを
認証します。
・PDO(原産地呼称保護)
特定の地域で生産され、特定の伝統的な生産工程を 経た製品の名称を保護する認証です。
生産、加工、調理 の「全て」の工程が、その地域内で行われている必要があります。
・PGI(地理的表示保護)
特定の地理的領域と密接に関連した農産物、食品、飲料が対象。
少なくとも生産段階のうちひとつが該当地域で行われていなければなりません。
【EU食品の魅力】
・オーセンティシティ
EU の土壌、気候、文化は多様性に富んでいるため、食べ物や飲み物も多種多様です。
それぞれの土地で、代々引き継がれてきた飼育、生産、加工技術によって生産される EU の食品には、伝統とノウハウが生かされています。
・持続可能性
ヨーロッパは農業バイオテクノロジーの分野の技術が進んでいて、生産のために使用するエネルギーをはる かに少なくしています。その結果、エネルギー関連の温室効果ガス排出量を減少させ、より持続可能な食品生産を実現しています。
・高品質
食品生産者が常に品質の向上に努めています。厳しい生産基準と品質管理が行われており、農家や生産者は優れた農業方法と最新の技術を取り入れています。
・安全性
農場から食卓まで。厳しい衛生・安全基準が、食品や飲料の生産、加工に関するいくつもの工程に 適用されています。作物の栽培から製品の包装に至るまでのすべての工程を確認し、いくつもの基準をクリアしたものだけが食卓に届けられます。
【Instagram】https://www.instagram.com/foodmatcheu/@foodmatcheu
【ホームページ】https://europa.eu/food-match-japan/ja
————————————————————————
#杏
#AnneWatanabe
#anneTOKYO
#晩ごはん
#Cooking
#EU
#foodmatchEU
#foodmatch
#PerfectMatchEU
#FoodFromEurope
#EUingredients
#EUquality
#EUagrifood
#EnjoyItsFromEurope
コメント